耕種と畜産の輪を広げよう

耕種農家と畜産農家が話し合い、お互い必要なものを交換し、地域農業の活性化を図りましょう。

  • (1)稲ワラと堆肥の交換
  • 飼料作物生産は水田農業の中で、麦や大豆とともに基幹作物の三本柱の一つに位置づけられており、助成支援も手厚くなっています。 例えば、3haを集積し、1haにおおむね1作物の飼料作物を生産する(耕起・播種・収穫・調整を行う)と、10a当たりで4万円の助成金が得られます。
  • 畜産農家
  • 稲ワラ利用で自給率向上堆肥の供給先確保で安心所得向上による経営の安定化
双方矢印
  • 耕種農家・営農組合
  • 堆肥利用による土づくり化学肥料の低減による環境保全稲ワラと堆肥交換による経費削減
p4_imeage
  • (2)作業受託組合による飼料生産の拡大
  • もしあなたが家畜の管理などで自給飼料を作る時間や労力がないのなら、地域の作業受託組合に飼料生産をお願いできませんか?地域の作業受託組合では、転作田を集積し飼料作物を安価に生産したり、堆肥散布を行って、あなたの手助けをしてくれます。できれば、飼料の生産指導にあなたも参加し、より良い関係を築きましょう。
  • 作業受託組合とは?
  • 生産にかかる基幹作業を受託する組合などのことです。これにより一定の収入の確保ができ経営の安定にもつながり、耕種、畜産農家だけでなく、誰でも作業を受託することが可能なため、農業の新たな形態と言えます。